天神橋1丁目から7丁目辺りまで続く天神橋筋商店街
北から南に続く長いアーケードの下だけでなく、
枝分かれするように脇にある細い路地にもたくさんの商店が連なっています。
昔からある店舗もあれば、新しく出来た店舗、
朝からオープンして賑わっている店舗から、
夜、夜中まで飲食出来る店舗まで、ジャンルも様々です。
店舗数も多いので、その分店舗の入れ替わりも激しいでしょう。
久しぶりの天神橋筋商店街を、ぶらっとおしゃべりしながら散歩することにしました。


👉当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
天神橋筋商店街

地下鉄谷町線「天神橋筋6丁目駅」から南に向かってずっとアーケードが続き、
真っすぐ南に谷町5丁目、4丁目、3丁目、そして2丁目には大阪天満宮が。
その地下鉄谷町線「天神橋筋6丁目駅」の2駅先は「東梅田駅」
大阪駅は主要な鉄道がいくつも交差するとても便利な場所ですが、
徒歩で乗り換え可能な範囲内のはずなのに鉄道によって駅名が違います。
JRは「大阪駅」
ちょっと東寄りにある地下鉄谷町線は「東梅田駅」
御堂筋線は「梅田駅」
阪急電鉄も梅田駅でしたが、改名し「大阪梅田駅」
阪神電車も以前は西梅田駅でしたが、改名し「大阪梅田駅」
と、梅田という地名に馴染みのない地方からやってくると、
最初は戸惑ってしまうのではないでしょうか。
その上、西に東に、初めて梅田に来た時にはうろうろと、
また迷路のように広がる地下街を乗り換えに手こずった思い出が。
JR天満駅

その大阪駅からそう遠くない距離にある日本一長い商店街、天神橋筋商店街です。
商店街が発展する重要な要因の一つに交通機関があります。
この天神橋筋商店街は北から、地下鉄谷町線「天神橋筋6丁目駅」、
JR環状線「天満駅」
地下鉄堺筋線「扇町駅」
地下鉄谷町線、地下鉄堺筋線「南森町駅」が交差し、
京橋駅につながるJR東西線「大阪天満宮駅」が。
と、どこからでも人が集まりやすくなっていますので、
商店街として賑わいがいつも盛んなのも納得です。

また、この天神橋商店街の凄いところは、アーケードのあるメインストリートだけでなく、
横道、入り組んだ路地も多く、その味わい深さから独特の雰囲気。
居酒屋やバーなどがひしめき合って夜の街の賑わいを手助けしています。
今回は日中の天神橋筋商店街をちょっと散歩、
ご紹介したいと思います。
卸売市場が近くにあるということもあり、たくさんある手頃な価格で食べられる海鮮料理のお店目当てで、ランチtimeも賑わっています。
今回は天神橋筋商店街の北寄りの駅、JR環状線「天満駅」からスタートし、
ぶらっとランチの店を散歩しながら探すことにしました。
海鮮ランチ

時間はAM10時30分くらいでしょか。
味わい深い路地はシャッターが未だ閉まっている店の方が多く、
ウロウロした後は、アーケードのお店に戻り、人気の春駒寿司に寄ってみました。
まだオープン時間前というのに、すでに長蛇の列が。
ということで、別のお店に。

今日のランチは、バラちらし寿司丼と、カニにぎりにしました。
海鮮料理だけではありません。
古くからある天神橋筋商店街です。
ザ、喫茶店という懐かしい雰囲気のお店もありますが、ケーキも美味しそうです✨
ざ・スイーツ

次はスイーツにも目が行きます。
開店前の路地裏を歩いていた時は、後で肉まんのような点心をチラ見しました。
軽めのランチ後、あれを食べ歩き♪
と思っていましたが、食べた今となっては、スイーツに目がいきます。
〈西洋茶館〉
ショーウィンドウに並んでいるケーキの美味しそうなこと。
メニューに載ってるスコーンも美味しそうです。
アフタヌーンティーセットもあるようです。
別日にじっくりと食べに来たいお店ですね。

でもこれは外せません。
〈中村屋〉
コロッケです。
こちらも長蛇の列でしたが、流れは早そうです。
昔からある肉屋さんのコロッケ。
肉屋さんなので、とんかつのようなおかずに混じって販売しているコロッケが昔から大人気でした。
学校帰りの子供達から、観光客、そして私たちのように、
ついでに晩御飯のおかずをと求める列は長く続いていますが、
お店の方の手際の良さと店の広さのわりにはたくさんの居られる従業員のおかげで、
予想より早くコロッケに到達しました。
熱々の出来たてがまた良いです✨

スイーツです。
ケーキ、ドーナツの専門店もありました。
うーん
あらっ、コストコ再販店がありました✨
ちょっと割高ではありますが、年会費なしで、購入できるとあちらこちらで、
ちょっと増えているようです。
小分けされていることも、小家族にありがたいと魅力のひとつでしょう。
あっ、わらび餅。
などなど、右に左に忙しくウオッチング。
そんなこんなで、あっという間に目的地のひとつに到着。
〈天満天神繁昌亭〉

上方落語の寄席です。
2006年に誕生し、落語を中心に漫才など楽しむことができます。
寄席のスケジュールに合わせてチケットを取って、今度は来たいな♪
〈大阪天満宮〉

その繁昌亭のすぐ横に、次の目的地大阪天満宮がありました。
ちょっと横からのお参りになりますが、おじゃまします♪
境内は梅が綺麗な季節でした🌸
菅原道真をお祀りした神社で、学問の神さまとしてもとても有名です。
結婚式も行われますし、時期によって賑わいが違い、印象も異なるとは思いますが、
今回の大阪天満宮は静かな味わいを楽しむことができました。
最後にティータイム

さて、結局おあずけ状態だったスイーツを、休憩も兼ねていただくことにしました。
レトロで懐かしい感のお店を発見✨
店内は地下から1階、2階と座席ありましたので、
外から見るより、店内はとても広く、解放感を感じられる構造になっていました。

懐かしいメニューの中で、やっぱりホットケーキ。
ナプキンで巻かれたナイフとフォークが懐かしさを感じます。
こんな感じで巻かれてましたねぇ(^^♪
今回はちょっとだけの、短時間の散歩をご紹介させてもらいました。
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】

