大都会の真ん中を流れる隅田川。
江戸の町として開拓して切り開かれ、町がどんどん発展してしてく中、
少しずつ形を変えながらも、人々と共に月日を過ごしていた隅田川。
時代と共に橋の形も数も、川岸の景色も様変わりしていますが、
江戸の人たちの時代から、ずっと変わらず愛され続け、暮らしの一部になっているようです。
隅田川の景色、どこを切り取っても絵になる景色ですが、たまにしか来ないおのぼりさん、
観光客だからこそ見える景色もあるかも知れません。
短い時間しかありませんでしたが、隅田川周辺を楽しんでみました。
おのぼりさん目線の隅田川をどうぞー。

隅田川クルーズ
まずは隅田川からの眺めを。
クルーズ船に乗って隅田川を鑑賞です。
お台場海浜公園 着

こちらは、「お台場海浜公園」です。
ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅を下車。
下車すると目の前に、「お台場海浜公園」が広がっています。
向こうに見えているのは、レインボーブリッジです。
隅田川クルーズ、遊覧船はいくつかの企業から出航されています。
隅田川をゆっくり往復するだけでなく、神田川も航行したり日本橋まで回ったりと、
予想していたよりたくさん航行コースがあります。
もちろん、東京湾を含めて他の川でも気軽にクルーズ出来ます。
どのコースも楽しそうで、魅力的です。
何よりそんな遊覧が楽しめるくらい川辺が綺麗ということに驚かされます。
今回は、乗船時間から、東京水辺ラインから出航している水上バスで、
隅田川クルーズを楽しむことにしました。

浅草から隅田川を乗船する川下りも魅力的ですが、
東京湾から、いくつもの橋をくぐり、浅草に到着する、
川を登っていく便に乗船することにしました。
ということは、最初にくぐるのはレインボーブリッジです。
乗車場所は「お台場海浜公園駅」から乗船することにしました。
お台場海浜公園乗船場より乗船

「お台場海浜公園乗船場」
お台場海浜公園をレインボーブリッジを見つつ、海岸沿いを歩くと、
すぐに乗船場を発見しました。
近くにチケット売り場がありますので、そちらで乗船券の購入をし、
時間まで海を眺めながら待ちます。
トイレに入ったり、飲み物を購入していると、もう時間になりました。
どこからともなく他の乗車客の方々が集まってきました。
船も向こうからやってきました。

ほとんどの乗客は下船し、入れ替わりに順番に搭乗します。
船内はエアコンが効いて、快適です。
テーブル付きのゆったり座席が広がってます。
取り合いするほどでもなく、スムーズに座ることが出来ました。
この船は階段で2階に上がり、船上からクルージングを楽しむことができるので、
そちらで席を確保してる方々も多そうです。

私たちはこの快適な船内から離れることなく、
ジュースを飲みつつ、優雅に眺めを楽しむことにしました。

目の前に見覚えのある建物、フジテレビを発見です。
時間があれば立ち寄っても、良かったですね。
でも、何かイベントでもしていたら、この水上バス、水上クルーズも、
もう少し混雑していたかも知れません。

そんなことを考えているうちに、もう橋1つ目の橋をくぐります。
きっとレインボーブリッジだと思います
おそらく (;^ω^)

東京湾を巡るクルーズの帆船でしょうか。
出番まで、待機しているようです。
帆船もいいですね♪
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】

ゆっくりと遊覧しながら川を登ります、と言ってましたが、
確かに勝鬨橋に向かうまでに、ちょっとくるくる東京湾近くの川べりを回ってましたので、
なかなか勝鬨橋が見えません。

土地勘がないので、ちょっと油断すると、どのあたりかわからなくなりました。
でも、これが勝鬨橋じゃないでしょうか。
ちょうど今、工事中でしたので、これだと思います。
橋が何か覆われています。

こちらは住吉神社の鳥居です。

向こう側に、反対に川を下っているクルーズ船が現れました。
船の形が違うので、また違う企業の船なんでしょうね。

両国辺りです。
国技館が見えるかなと、シャッターを切りましたが、スカイツリーが写ったようです。
偶然とはいえ、ラッキーです。

どんどんスカイツリーが大きくなってきました。
それとともに、停泊してる屋形船は発見します。
もうすぐ浅草なんだと、ワクワクしてきます。

もう何の橋なのかわかりません。
でも、もう浅草だと思います。

何の船でしょうか。
本当に隅田川にはいろんな船が働いています。
あっ、アサヒビールのモニュメントが!

お~ !
これは、浅草の吾妻橋でしょう ( ^)o(^ )
浅草駅 到着

下船駅、浅草駅に到着です。
60分ほどの遊覧時間、乗船するまでは長いかなと、心配しましたが、
短く感じるくらい夢中になり楽しめました。
他のコースも気になります。
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】

吾妻橋より

隅田川の、吾妻橋の上からの眺めです。
ここからの眺めは、アサヒビール本社ビルのモニュメントと、スカイツリー。
そして、屋形船。
時期によるりますが、もっと複数の屋形船が見られる時もあるようです。
全国で屋形船を浮かべて、楽しんでいる地域はたくさんあるでしょうけれど、
こんな大都会の象徴的な建造物と共に、共存し続けている景色は他にはきっとないでしょう。
隅田川、来週は花火大会。
花見の季節も素晴らしいようです。
機会があれば、別の季節に訪れて、別の顔を見せてもらいたいです。
スカイツリーの展望台から

屋形船が2隻。
もっと暗くなると、もう少し船は増えるのでしょうか。
勝鬨橋より

ちょっとだけ、勝鬨橋に近づいてみました。
橋の半分、左側が工事中です。
クルーズ船から見えていたように、川岸は綺麗に整備されていて、遊歩道になっています。

天気が悪く、いつ雨が降ってもおかしくない曇り空です。
川の上流側の景色です。
このまま川を登っていくと浅草に到着します。
出番待ちの屋形船


隅田川に繋がる、小さな川や入り江には、いくつもの渡り船が停泊しています。
何隻もの船です。
これらの船たちが一斉に川を走行することはあるのでしょうか。
見てみたいですね。


