暑い夏の東京を涼しく楽しむ
前回からの引き続き。
午前中に江の島~鎌倉を散策し、
午後から隅田川を堪能することにしていました。
前回東京に来た時、浅草から隅田川を始めて見て、
その魅力に取りつかれ、また機会があればと思っていたところでした。
ですから、今回は船の中から涼しく、隅田川沿いをゆったりじっくり、観覧したいと思います。
隅田川クルーズ

以前、初めて浅草から隅田川を見た時、屋形船が何隻か漂い、大都会の景色と重なって、
何だか違う世界に入ったような不思議な気分になりました。
大都会の中で、昔からずっと隅田川から広がる文化が続いていることに驚き、
次に訪れることがあれば、もっと隅田川沿いを堪能したいと思いながら、
慌ただしく浅草を後にしました。
さて、今回いろいろ調べてみましたら、屋形船もたくさん出ていますが、
クルーズ船もたくさんありました。
東京湾も含めると、そういった観光向けの遊覧船、クルーズ船は、コースもいろいろです。
私の行きたいコースがありました。
隅田川をお台場から浅草まで。
今回はこのクルーズ船、遊覧船に乗るために、
時間を合わせて楽しむことにしました。

お台場海浜公園駅~水上バス

主催されている会社によって、呼び方が違いますが、
出来れば夕方に、東京湾から隅田川を上って浅草を下船する。
というコースを探しました。
その結果、水上バス、東京水辺ライン。
こちらの遊覧船に決めました。
水上バス、クルーズで浅草まで登ることに決め、乗りたい時間も考えた結果、
こちらの東京水辺ラインの水上バスを利用することにしました。
コースは、
お台場海浜公園駅から出発し、レインボーブリッジの下をくぐり、
隅田川を登っていきます。
いくつもの橋の下をくぐって、浅草に到着します。
アサヒビールのモニュメントやスカイツリーがお出迎えしてくれるはずです。
都会のナイトクルーズも魅力的ですが、明るい時に川岸の景色を堪能したいと思いました。
こちらの水上バス、クルーズ船は、乗船場所、下船場所で料金が変わってきますが、
浅草までで1200円で乗船出来ました。
コースや料金など、こちらから確認してくださいね。↓
東京水辺ライン
先払い制です。
乗車場所に販売所があります。(無人乗り場では船内で購入します)

船内はとても涼しく快適です。
浅草まで約1時間ほどのクルーズ、遊覧です。

東京湾クルーズの船でしょうか。
帆船や船が停泊しているのが確認できます。

こちらの東京水辺ラインの船は屋上に出ることが出来、
いくつもの橋の下をくぐることもあって人気のようでした。
ですから、大抵の乗客の皆さんは船上に向かわれていました。
でも私たちは午前中の江の島、鎌倉散策もあって、
冷房のよく効いた船内から動かず(動けず?)、快適に隅田川を観覧しました。
おしゃべりしながら。
船内は空いていましたので、その辺りもゆったりとした気分に浸ることができました。

東京湾から離れるにしたがって、停泊してる屋形船を見かけるようになりました。
そろそろ浅草に近づいてきているようです。
ちょっとワクワクしてきました。

スカイツリーに続いて、アサヒビールの印象的なモニュメントが見えてきました✨✨
今回私たちが乗船した船は、東京水辺ラインです。
運行会社によって、乗車場所、位置、購入方法、運行時間は異なります。
詳しくははこちらから確認してください。↓
東京水辺ライン
他にも、東京クルーズが、同じように隅田川の観覧船を運航しています。

こちらはとてもかっこよいクルーズ船で、ネット予約が中心なので、
予定が詰まっている時など、効率的に乗船したい時はおススメです。
詳しくははこちらから確認してください。↓
東京クルーズ

浅草到着~浅草散策


約1時間ほどの遊覧船を涼しく楽しみ、無事浅草に到着しました。
浅草を散策します。
浅草寺

浅草寺を横から入る形で到着しました。
隅田川の船着場を下船し、すぐに浅草寺の敷地に入ることができました。
ぶらぶらと散策です。

浅草寺もよいですが、
昔の雰囲気そのまま残す浅草駅が好きです。
日本で最初に繋がった地下鉄は、上野駅から浅草駅までの銀座線。
その当時の面影があちらこちらに見かけてしまうことに驚きです。
この浅草駅の建物も当時のままのようです。
このレトロ感、素敵です✨

ここからすぐの場所から見える隅田川の眺めが、お気に入りです。
東京の伝統と、大都会感が一緒に見えるこの場所です。
スカイツリー
浅草駅から隣のスカイツリー駅に電車で行くこともできますが、
夕刻ということもあり、歩いて散策しながらスカイツリーに向かうことにしました。

しゃべりながら歩くと、あっという間にスカイツリーが近づいてきました。
暑さが少し弱まっていたことも、良かったのかも知れません。

スカイツリー展望台からの眺めです。
今回の旅行の中でスカイツリー見学が、一番人の賑わいが多く、少し混雑していました。
というのも、夜景を狙って観に来られる方々が多かったようで、
階上の展望台でも日が落ちるのを待っている方々を多く見かけました。
ちょっとそこは想定外でしたが、待つほどのことはなく、
最上部を見学し、スムーズに降りてくることも出来ました。

今日一日のお疲れ様です✨
バナナのスムージー、美味しゅうございました。
夜の隅田川~屋形船



最後は浅草からの夜景、隅田川、屋形船を。
隅田川はこれから花火大会やまた春の花見など、季節によっても違う顔をみせてくれるでしょう。
浅草で食事と言えば、、。

浅草寺のすぐすぐ近くにあり、
歴史もありそうなこちらのお店でいただくことにしました。

天婦羅です。
やはり、浅草と言えば、天婦羅。
何とか、営業時間内に戻ってくることができました。
とても美味しい天婦羅でした。
浅草、また機会があれば、ぜひ観に行きたいものです。
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
