うちの愛犬、困った癖があります。
我が家の可愛い可愛いワンちゃん、今年で3歳 ❤
我が家のお嬢。家族の中心 ♬
毎日癒されてます
しかーし、とっても可愛いのに、糞を食べちゃう、、。
留守番をさせていて、帰宅し痕跡だけを発見すると、げんなりする。
可愛いのに、、。
夜は玄関先で寝かせていて、朝起きるともう食糞の痕跡が、、。
げんなり。
こんなに可愛いのに (´;ω;`)ウッ…
リビングと玄関にケージを用意していて、誰かが在宅してる時だけ家の中で自由に過ごし、
留守番中や就寝時だけケージでという毎日。
で、ケージの中にはほぼ100%、食糞の痕跡が💦
我慢出来ないのかなぁ
めっちゃ可愛いのに、あー想像したくない、、。
うーん。どうしよう ((+_+))
食べちゃう原因。一般的に考えられるもの

いろいろ聞いたり、雑誌、ネットなんかで調べて見ると、
精神的な理由が大きそう。
軽くピックアップすると、
・子犬によくありがち。 (もう子犬ではないよなぁ)
・寂しいから (めっちゃ可愛いがってるけどなぁ)、退屈だから。
・きれい好きなので自分で見えないように片付けているらしい(うーん)
・ただ空腹だから
・飼い主のリアクションに喜びを感じてる。
などなど。
どこまで真実かわからないけど、モンゴルでは食べるのは当たり前との記事も発見した。
食糞、一般的にお勧めされてる対策として
それらに対する答えとして、お勧めしていたのは、
・これは、まずい、美味しくない。ということをわからせるために、
食糞防止の薬を飲ませる。
(いろいろな種類の薬を飲ませましたが ( ノД`)シクシク… )
・食事が足りていなさそうなら調節してみる。
(規定量以上に食べてるんですが)
・独りにしないように気配りしたり、犬玩具を準備しておく。
(仕事もあるし、玩具も一瞬と言えば一瞬のもの)
・留守番などさせる時は寂しくさせないように、わからないように出かけてみる。
(こそっとテレビ付けたままで出掛けてみたり)
・とにかく糞をしたら回収。すぐに回収(見てる時はすぐ片付けてるんだけどなぁ)
・うちの主治医は犬の食べ物を手作りにすることを勧めていた。
ドックフードは食べたくなるようにいい香りがついていて、
それは糞となっても発するのだとか。 “(-“”-)”
ふむふむ。
カップラーメンも匂いが強いでしょ、と。
(おやつとか少しはできたけど、食事全部手作りはムリ~ (>_<))

実際に食糞対策として、我が家の行動は。

とりあえず手作り食事以外、考えられる対策はいろいろやってみたが、
大した効果はみられず、
半分やけになって、もうジッと見張っててやろう。と。
ケージの横に布団を運んできて、一緒に寝ることにした。
でも、見てると可愛いし、
汚れてもいいや。
エイッ、ヤー
と、夜、ケージから放してやった。
私の布団でひと暴れした後、 寄り添って寝始めた。
可愛い✨
やっぱり可愛い~。 可愛いなぁ (〃艸〃)ムフッ
すると、朝、いつも起きて活動し始めてる時間になっても、まだ寝てる♡
おやっ?
そばで寝ていると、朝トイレは私が起きるまで待っててくれてるよう (*`艸´)ウシシシ
その日をきっかけに思い切ってケージを片付け、一緒に就寝することに。
日中の留守番も、トイレトレイを用意だけして、家の中で自由にしてみた。
それから半年、夜は100%大丈夫✨
日中の留守番も8割くらい大丈夫かな。
やっぱり寂しかったのかなぁ
夜も独りになることが (´;ω;`)ウゥゥ
日中長時間のお留守番もタイミングによっては、帰宅まで待っててくれることも増えた。
我が家では「腹いせうんち」と、陰ながら呼んでいたのだけど、
あながち間違ってなかったのかも知れない。
寂しさから食べちゃう。
うちのワンちゃんにとってはひと時でも、
自分だけケージに入れられるのが寂しかったのかも。
子育てと一緒で、個性の尊重と理解。
この子にとって何が寂しいのか。
うちのワンちゃんにとっては
夜の独りぼっちだったみたいです (* ´艸`)クスクス

