愛犬の食糞騒動後、我が家の生活スタイルがグッとかわりました。
可愛い。
いつでも可愛い
めっちゃ可愛いワンちゃんだけに想像したくない食糞行為、
とりあえず収まりつつあるようでよかった。
詳しいお話はこちら⇊
糞を食べちゃう我が家の愛犬。捨て身の対策でグッと減少しました✨
ワンちゃんと一緒に家の中に居る時間が増え、
接する時間も増え、ハッピー❤
しかしそこで、新たな問題が。
ワンちゃんの毛が~ (´;ω;`)ウッ…
そんなに毛の長い品種ではないんだけど、一日中家の中に居ると半端ない

そんな中、興奮させちゃうと、
更に舞ってしまってもう大変
掃除機の活躍回数も半端なくなり、
もともと手首に痛みが出始めてたとこだったし、
腱鞘炎になるんじゃないかと思うくらいヤバくなってきていた。
掃除機をかけること自体がかなり苦痛に。
「頼りになるのはダンナより、いい機械」ご近所さんの名言。
「頼りになるのはダンナより、いい機械」
購入したばかりの軽い剪定バサミで、
ひとりで庭の木をチョキチョキしていた時、
通りがかったご近所のおばさまがおっしゃった。
何かにつけて頭に響くセリフです。
今回、お掃除ロボットの購入検討を始め、
レビューとか口コミとかも参考にさせていただいたんですが、
ここにも、ダンナに任せるより全然まし。
のような言葉がチラホラ。
まぁ、頼むとやってくれるだろうけど、そんなに頻繫にはねぇ、、、。
仕事もしてるしね、、。
機械はきっと黙々と働いてくれるに違いない✨。
いやいや凄いです。ルンバさん。 いろいろ検討した結果うちは、スタンダードなタイプを購入した。
以前から気にはなっていたアレ。アレ。アレ。
じゃ、じゃーん
お掃除ロボット✨✨

ちょっと贅沢と言えば贅沢品かも
でもね、手首は痛くなってきたし、腰だって。
誰に何を言い訳しているのか。
ちょうどその頃、昨年末頃から今年に入ってだけど、
ルンバがグッとモデルチェンジし、お値段もグッと下がっていた。
まずは勉強、勉強。予備知識♪
- 今回のモデルチェンジで、ルンバ自体の基礎機能のレベルがグッとアップした。
- そのおかげで、最低限の機能がついているだけの低価格帯のスタンダードランクでも、 十分満足できる掃除機能が備えられている。
始めてのお掃除ロボデビューで、あまりにも高額はちょっとね。
と思っていた。
でも機械のレベルが上がってくれた。
標準装備だけで十分高機能で需要が増えてきたから、価格もだんだん手頃なものに。
あとは、本当にうちの必要用途にどのくらい沿っているか。
我が家の使用目的、我が家にとって必要な機能は?

- ワンちゃんが自由に活動しているリビングで何度も使いたい
- 犬の毛を十分に吸引するパワーは必要
- 予算。いくら何でもそんなに出せないなぁ。
ランクアップすると、お値段と共に高機能が付いてくる。
例えば
- 掃除機の中の溜まったゴミまで自動回収してくれる。
- 自動セットされた掃除機がどこを通ったか、あとでスマホでチェックできる。
- ナビゲーションシステムが搭載されてるので、掃除コースも選べるし、記憶したりと学習機能もすごい。
- 更にカメラが内蔵していて自分でゴミを探し行ったりする。 ・・・などなど。
しかし、、、。
いるかなぁ。そこまでの機能。
お値段もグングン ⇈
ということで、
ペットの毛の収集におススメしている機種で
比較的リーズナブル(予算がありますので(;^ω^))
スタンダードタイプに決めました (#^^#)
実際に使ってみての感想
- おススメだけあって吸引力も十分。ワンちゃんの毛もスイスイ。
- 多少の凹凸も乗り越えて突き進んでくれる。
ニトリ購入のラグもクッションマットもぐんぐん平気。 - 見ている時にのみスイッチオン。もともと部屋に多少の物を置いたまま使用してます。
台所に立ちながら、歯を磨きながら、朝の準備をしながら、または体操しながらなど。
助っ人が増えた気分 (^^♪ - ローラー部分がゴム製なので、毛が絡まり難く、手入れも簡単。これは凄い✨✨
もちろんゴミ捨ても簡単。
デメリットとしては、、、。
- 掃除機の中の掃除。
ゴミ収集ボックス以外にもゴミが溜まっていく。取り外し可能のフィルター部分や裏の前輪ローラーの隙間など。
方法としてはそのマニュアルに従って取り外し掃除すれば、お手入れ部分は比較的単純構造に設計されているので、難しくはなかった。
我が家は週1くらいのペースでチェックしている。 - 掃除機の掃除回数としては、使用頻度からすると、仕方ないかなという程度。
1日2回は働いてもらい、1日の最後には掃除機ゴミ捨てをしてます。
うちのように、動物の毛だと規定より手入れ回数は多めだと思います。
犬毛多いし。 - 取扱説明書がない。
この掃除機に限ったことではありませんが、スマホでの使用方法、手入れ方法確認というにはこれから主流、当たり前になっていくでしょう。慣れないと。
💮 総じて
これだけ働いてくれるなら、これくらいのメンテナンス作業は必要かな、と思える程度の手間は必要。
掃除仕上がり、通過後はさすが自慢の吸引力だけあって、綺麗になってます。
欲を言えばキリがなく出てきますが、
今のところの我が家の要望は満たされていますで、
メンテナンスを含めて許容範囲内です。
個人の価値観によりますが、私はにとっては、何より、
黙って、文句も言わず、何度でも、黙々と掃除してくれるなんて、最高です (^^♪

