
息子たちの独り立ちに合わせて、生活スタイルを見直し、学び直しも始めました。
出来なかった、あの頃、ちゃんと勉強したら良かったなと、
過去の反省の一つ、引っかかっていたものの一つが、英語です。
息子が中学生だった頃、息子を鼓舞するために私も苦手だった英語を学び直し、
受けた英検準2級。
何とか無事合格をいただ時、なんとも言えない達成感と、
今までに味わったことのないくらいの自信をもらいました。
その後はしばらくは、スムーズなコミュニケーションをとることを目標にして、
英会話学習を中心に、ゆるーく関わっていました。
そして数年前、息子たちの独立をきっかけに、それまであまり進歩のなかった英語学習を、
スマホやパソコンを使って本格的に、でも気持ちはゆるいですが、
取り組む時間を増やすことに決めました。
そのきっかけとして、何かに取り組むこと、
英会話教室、バランスがとれた学習内容をされている
日常英会話コースアプリを始めることにしました。
👉当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
アプリで日々の学習

以前から洋画や洋楽を上手く利用して英語を習得する方法はありました。
ビートルズが大好きで、何度も聞いて、歌詞を訳して、歌詞を覚えたり、
ハリーポッターやパイレーツ・オブ・カリビアンなど好きな映画から、
気に入ったセリフを覚えるなど。
今の学びは、手元にあるスマホやパソコンを利用して、
ゲーム感覚で楽しく学べるアプリや、英語の字幕付きで英語で観光しているYouTubeなど、
レパートリーが格段に増えました。
学びに向くツールはたくさんあり、とても便利で良い時代です。
それらを踏まえたうえで、楽しく飽きさせない工夫もされ、
気軽に手元の機器で学習できるもの。
そこで行きついたのが日常英会話コースアプリでした。
もっと詳しい内容はこちらから確認できます↓
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
区切りをつけるためにも日常英会話コースアプリ

スマホでの学習。
読む、聞く、話す。
それらは、手元の機器で簡単に出来る今の時代、
隙間時間をを有効に使え、何度繰り返しても恥ずかしくない、
自宅で自分のペースで、と考えると英語学習にとってはかなり有効です。
過去の、学校のような集団での一方的な学習とは全く違います。
その上、今までだったら考えられない大手の英語学習を、リーズナブル、
かつ簡単に受けることができるのです。
いろいろ考えましたが、息子の受験でもお世話になったスタディサプリが、
英会話コースの内容を見てみると、コンパクトにバランスよく1回分の学習内容をまとめられていて、とても良かったので、こちらに加入することにしました。
ということで、ちょっと気合を入れて取り組むけじめとして、
スタディサプリを加入して、週に3,4回学習することを目標にスタートしました。
読む、聞く、話す
隙間時間をを有効に使え、何度繰り返してもOK。
英会話に特化したコースで、ストーリー性のある教材。
1回、1回を飽きさせない内容にして、続けたくなるようにサポートされています。
半年、一年分と会費を支払うことで、そこまでは続けてみよう。続けよう。
と、自分自身にも覚悟がつきます。

読む、聞く、話す、
が、程よく組まれた日常英会話コースアプリ。
1回のレッスン内容も程よい量です。
始めは、続けること、習慣化することを第一に目標にしていたので、
暗記することは重要視せずに、短時間でも良いのでアプリを開く、
とにかく関わることを続ける、というマイルールで行いました。
ですから、1回の学習は15~20分程度で、数日空いてしまったとしてもまた続ける。
といった感じで、やめることなく続けていくということを心掛けました。
日常英会話コースアプリについて詳しくはこちらから確認できます。↓
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

歯を磨くように
息子の学校でよく聞きました。
歯を磨くように学習したものが、結果を出す。
勉強習得のススメのようで、歯を磨くことは、毎日当たり前にすること、
逆に磨かない日は気持ち悪い、と思えるくらい習慣化するように学習すること。
それができると、必ず成果が出るとのことでした。
歯を磨くように、決まった時間に決めた時間帯に、
学習もルーティーンの一つにすることを目指しました。
4,5日頑張って続けることができると、少し楽になるようです。
そういったことを参考にさせてもらいつつ、ムリなく少しの量を、
日常英会話コースアプリの英会話学習を、触れ続けることを第一に考えてコツコツ続け、
2年近く経ちました。
さて、続けて気づいたこと
上手く読むことを第一に
日常英会話コースアプリを続けていると、簡単に聞いて発せる素晴らしさを、
しみじみ実感しました。
英会話教室などに通い、みんなで楽しく学習を続ける、という選択も魅力的ですが、
自分のペースで、下手な英語を誰にも聞かせずに、コソコソ、いえコツコツ何度も学習できる、
手元のパソコン、スマホを使って。
この事の素晴らしさを実感したのです。

このスピーカーマークを使って、リスニングができます。
何度でも何度でも、聞き返せますし、聞きながら読むと発音が滑らかに発せます。
今の学習はパソコン、スマホで簡単に、正しい発音、
ネイティブな発音を常に耳にすることができます。
こんな風に正しい発音がすぐに聞けるなんて、昔あったらよかったなぁ、
と、考えながら気が付くと何度も何度も繰り返し、そうすると、あれ?
なんだか上手に発していませんか。
実は繰り返すうちに、このリスニングの練習にハマってしまったようです。
暗記はともかく、英文を読み切るなんて気持ちいい♪
と、いい気分でリーディングを楽しんでいると、時間もあっという間に経ちますが、
読むことで、文章や単語など記憶に残りやすいことにも気づきました。
暗記するためには、読めないとと言われたことが実感したので、
必然的に更に時間をかけて読み、気持ちよく続けることとなりました。
気が付くと1回に学習する時間が長くなり、じっくり読み上げながら進んでいます。
1レッスン1時間くらいかけてしまうことも。
とはいえ、そんなに記憶力は良くないので、どこまで覚えることができるか、というより、気持ちよく暗唱していい気分になる、とういう学習?でしたが。
更に学習成果を上げてステップアップするために
そんな読むことの楽しさを痛感しましたが、
語学力としては、まだまだ未熟です。
英文、決まりきったあいさつ文はおろか、語彙力はほとんど進歩していません。
単純に考えても、単語などをもっと覚えないといけません。
ということで、次にステップアップするために、目標を作ることにします。
留学する、海外旅行にいく。
ホストファミリーとして、留学生などをを受け入れる。
英検やTOEICなどの試験を受ける。
などなど、きっかけ作りになるような目標はピックアップできますが、
自分自身がどこまで出来ると、やりたいと思えるか。
と、今までは、ここで踏ん切りがつかず、止まったままでした。
で、今回、英検2級を受験してみるという決意が出来ました✨✨
次回の試験を申し込んで、そのための勉強をこれから始めようという決意です!
英検2級を受験します
英検2級を受けます!
前回、準2級を受け、何とか合格をいただいてからもう10年くらい経つでしょうか。
あの時の達成感、自分で自分をほめてあげたいという言葉が初めて実感出来、
さらにその時の感動の余韻だけで、今でも十分に満腹になります。
その頃に、ちらっと2級の過去問見た時の印象が、
なんて難しい単語を使っているのでしょう。
というものでした。

確か、3級と2級のレベル差があまりにもあるため、後から準2級を作ったとか。
英検受験を考える時、ハードルが高くり過ぎないためでしょうか。
でも過去問テキストを見る限り、その「間」は真ん中ではないように感じました。
と、かなり3級寄りの準2級と、合格をいただいた後に感じた2級の内容でした。
それでも、英語が苦手だった私が自信を持つには、十分な準2級でした。
でも、2級を受けることは考えられない、これで資格はおしまいと思ったものでした。
そんな遠く離れた2級でした。
ところがこの2年ほど続けていた、読んで聞いて話しての日常英会話コースアプリ効果でしょうか。
2級の過去問題集を久しぶりに開いてみると、おや?
全くわからないと思った過去よりは理解度がアップしているような感触を得たのです。
小さな自信、わずかでも学習の成果のようなものを感じられたのです。
もちろんまだまだ勉強は必要ですが。
でもその勉強方法も、日常英会話コースアプリで日々行っているように、
例文を聞きながら発して、理解し、覚えることに近づいていくとしたら、
もっと覚えることが出来るんじゃないかしら。
と、思えるようになり、試験学習からの、更なる英語上達を目指してみることにしたのでした。
心に余裕を持って
とは言え、願書を提出期限までにどれくらい学習できるか。
前回、10年ほど前ですが、試験内容もですが、心臓が、、、。
いたって標準的な健康体なんですが、
40代で久しぶり味わうあの試験という緊張感に、
心臓がどうにかなりそうになったことも、躊躇する理由の一つでした。
加齢によっての衰えは心臓だってあるのでしょう。
この異常な緊張感は半端ない。と、これも忘れらない実感でした。
なので、この異常な緊張感への対策として、試験は2回は受けようと思いました。
一度で合格なんて、滅相もない。
2回、3回と試験はある、ある。
今回だけ、とのプレッシャーから回避するため、主婦にはこの試験代高額ですが、
ダメでも次がある。大丈夫。
子供には気にせず受けなさい、と、落ちてもお金をポンポン(?)出してしまいますが、
この年齢、自分に、だと、この受験費用の重みをついつい考えてしまい、
一回にかける気合の入れようは半端ないです。
でも、心の余裕を持ちましょう。
ダメなら、つぎ。またすぐ試験はあるし。
だから、学習も余裕を持てるレベルまで持っていってから願書を出せると、
理想的なのですが。
これはあたり前のことですが、難しいです。
過去問題を出来るだけ繰り返すなど、自分に自信を持たせます。
緊張は出来ないと更に増すと言いますし、出来ると逆に緊張が解れることもあります。
少なくとも集中は出来るかも知れません。
旺文社のネットドリルが販売されていました。
結局、過去問をコツコツ繰り返す、ということを、スタディサプリで続けることが出来たので、
同じように続けることができるかも、
という気持ちにさせてくれたことも大きかったかも知れません。
勉強方法を日常英会話コースアプリに教えてもらった気がします。
ということで、久しぶりに英検2級、試験という目標を持って、勉強することの決意しました。
勉強方法
基本的には日常英会話コースアプリで身についた学習習慣と学習方法、
聞いて、読むことを繰り返すなどをベースに取り組む予定です。
そして過去問です。英検の過去問と言えば旺文社。
こちらも本ではなく、ネットドリルを見つけました。
英検と言えば、旺文社。
必ず入手する「英検でる順パス単」・「英検全問題集及びCD」・「英検予想問題ドリル」
などまとめてパソコン、タブレットパソコンなどで簡単に学習出来そうです。
詳しくはこちらから↓
旺文社の英検対策問題集とCDがひとつに【旺文社 英検ネットドリル】

英語学習、現在までの感想

コツコツと継続する
日常英会話コースアプリを申し込んで約2年、続けることの大切さを実感しました。
目指すところは、英語でなめらかにコミュニケーションをとれるようになること。
学習するにつれて、読むことの大切さ、聞くことの大切さ、
話すことの大切さに気付かされました。
歯をみがくように
毎日のルーティンに組み込んで、続けやすくするため、自分にとってやりやすいものを、
無理のない量で。
読むことの楽しさ
何度も繰り返し読むうちに、読みずらい単語や文章も少しずつ滑らかになっていき、
さらに、お手本をスピーカーで聞きながら、
少し遅れてまねて発するシャドーイングの効果が、素晴らしく、面白いほど上達します。
一文でも滑らかに発することが出来ると、
何だか英語が出来る人のような錯覚を起こしていい気分になります。
ほめて育てろとはよく言ったものですが、自分で自分をほめて、いい気分になって、
滑らかに発せる文章が増えていきます。
すると繰り返し続けることで、記憶に残りやすく、
単語や熟語など、例文で覚えるという方法がいいとうことが、
実感してしっくりと理解できるようになりました。
学習時間も、楽しんで行っていると経つのが早く、
始めの頃と比べると、じっくり時間をかけるようになりました。
チャレンジしてみたくなる目標設定
目標を持つことは上達するための近道です。
このレッスンまでいこう。この英語絵本を読んでみよう。
そんな日々の小さな目標から、
海外旅行に行こう。
ネイティブな旅行者に英語で話しかけてみよう。
と、何かと目標をつくることは出来ますが、
私は英検2級を目指して学習することにしました。
今のツール、スマホやパソコンを使って苦手だった英語の克服を目指すため、
スタディサプリの学習習慣に助けられながら、
定番ですが英検過去問を教材にして学習していこうと思っています。
英検受験対策の最高峰である旺文社の「英検でる順パス単」「英検予想問題ドリル」「英検全問題集及びCD」など便利にネットで利用できるようになっていました。
参考までに、詳しくはこちらから確認できます↓
英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】


