【50代の女子会~ #5 祇園祭り後祭】復興鷹山 in 京都

50代女子旅・女子会
スポンサー

今回は楽しい友人たちと京都で女子会、ランチ会です。

ランチの日程や場所など決まった後で、その日は祇園祭り後祭の日と気づきました。

グループラインでみんなに報告

ランチ予約は12時から。

行ける、行ける (^^♪

コロナ感染はまだまだ怖い時期なので、
用心しながら各々が観れるところで少しでも見よう♪

と、いうことになりました。

祇園祭り後祭は午前中のイベントのようです。

鉾は9時30出発。

いいね!いいね!

ちょっと早起きすれば鉾を見れる。よね?

前祭よりは人手は少ないらしいし、
ちょっと見るくらいなら巡回コースのどこかで見れるよね♪

烏丸御池駅辺りから出発して京都市役所前から河原町、そして四条烏丸駅へ。

入手した案内パンフレットによると、

コースは。

烏丸御池駅辺りからそれぞれが準備に出発し、
京都市役所前、四条河原町を経由し、四条烏丸へ

予備知識として、サッと調べると、何より辻曲がりが見どころだとか。

コーナーの京都市役所前には有料観覧席まで設けられいます。

ということは、河原町なんて、いつもテレビ中継しているし、とんでもないに違いありません。

人となるべく合わないように、できればこそっと見たいのもですが。

私は鉾が見たいだけだし。

辻曲がりを避けた方が無難、、。 かな。

ちょうど、感染拡大が再びニュースになっていたので、
やはり、後祭りは各自行きたい人が自己責任で観たい場所で観覧することに。

ランチも感染対策強化のうえ、縮小。

なので、人込みを避けたい私は、鉾のスタート地点、烏丸御池駅近辺を
ちょっとだけ見学して、 ランチ時間までどこかでお茶でもして潜んでいよう。

出発地が分散してるスタート狙いで。

ガイドマップによると、鉾は9時30分烏丸御池駅をスタート

私が烏丸御池駅に到着したのが9時50分頃。(ちょっと遅かったかな)

地下鉄の駅から地上に向かう道中、
人、人、人。

ムムム。
何だか想定外の人だかりの気配が (;^ω^)

地上に出ると、そこは御池通

鉾も通過中 ( ^)o(^ )

もちろん人だかりも。

でも、御池通は歩道の幅が広いので、人は多いけど、
ゆったりと見れました。

写真も押し合いすることなく撮れました。

早速、ランチ友達のグループlineに送信。

「いいね!」「いいね!」
と続く返事の後に、こんな返事が

「来てるの?どこ? そのままその場所で見ててよ。」

やっぱり、他にも見に来ているひとがいたのね (^^♪

それも私より早く。

いい感じで鉾を楽しんで見ていると、後ろからその友人が。

私の送った写メの背景から、私の場所を特定したようです(笑)

相変わらず凄い洞察力をお持ちです。

「あれが今回の見どころの鷹山。」

あれがの船鉾。今時の企業がバックアップしてるので、
あそこだけお土産販売とか賑やかやったわ。 」

ふむふむ。

解説付きです♪

これも予想通りのt楽しい展開 (^^♪

彼女は198年ぶりに復興した鷹山を追っかけをしていたようでした。

祇園祭り、好きなひとや並々ならぬ思い入れがある方々には、
たまらないんでしょうね、今年の祇園祭り。

それも2年ぶり。

私は解説付きで、初の祇園祭り楽しませていただきました✨

楽しい女子会、ランチタイム

さて、ランチを共にする他の友人たちも、各々の場所で祇園祭り後祭を楽しみ
ランチ場所へ。

本日のランチは飲茶です。

話題はやはり祇園祭り。

時期が時期なだけに、お祭りを楽しみたいと思う方々は多かったようで、
人手は予想以上だったかも。

でも実物はやっぱり、良かったです♪。

今までテレビでしか見たことなかったけれど、
人の多さも含めて 祭りの迫力を演出してくれます。

次は今日の成果。写真の比べっこです。

やっぱ、四条河原町でwatchingには敵わないです

道幅が狭い分、鉾との距離が近い。

これまた、本日の見どころ、196年ぶり復興、鷹山の辻曲がり!

まぁ、ベストポジション、最前線で観覧されてた根性のある友人が (≧▽≦)

更に大勢の観衆が高揚させています。

うーん。
御池通りの鉾もいいと思ってたのですが、
比べてみると、やっぱ四条通り河原町は見ごたえが違いました。

結局、私も勢いに乗せられ、四条通りまで出て観覧したのですが、
後方での観覧でした。

同じ鉾でも見る場所によって印象が迫力がこんなに違うんだ、としみじみ。

当たり前のことですが、観衆があってこその祭り

まだまだ感染対策、気をつけないといけないんだけど
やっぱり、お祭りはいいわぁとしみじみ思いました。

タイトルとURLをコピーしました