<50代英語の学び直し⑦>初めてのAIとChatで無料学習をチャレンジ。

50代英語の学び直し
スポンサー

50代で学び直し。

令和の今の時代、英会話学習がとても簡単に出来ます。

手元にあるスマホやパソコンを使って。

アプリを取りこんでも出来ます。

手元の機器を使って、いつでも自分の都合に合わせて学ぶ。

私はインプット学習として、日常英会話コースアプリNHKのラジオ英会話学習のアプリを取りこんで、
スマホで学習しています。

今回はアウトプット学習の英会話として、お手軽に今話題のAIでやってみようと思います。

一応、「日常英会話コース」アプリ、添付しておきますので、
もっと詳しく知りたい方はこちらで確認してくださいね。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

👉当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

AI、Copilotと英会話

声に出して読むことで英文に慣れ、覚えやすくなるといいます。

話す、会話することで、記憶にも残りやすくなるようです。

実際に人と会話することが一番。

語学力向上にはその国の言葉を話す友人を作るのが一番といいますが。

近頃は英会話教室が手頃にオンラインでできるようになってきましたので、
上手く利用すれば簡単に、移動時間など気にせず、費用もおさえて学習する機会が得られます。

離れたところに居る講師とネットで繋がって学習するオンライン学習。

私は日本に居ながらフィリピンの方と話が出来るレアジョブを利用してました。

語学もですが、他国の雰囲気も味わえて楽しかったです。

ちょっとした雑談がやる気スイッチを入れてくれます。

英会話学習は生徒も講師も離れた場所からセッティングして行うことで、
移動時間の節約、費用も低予算が実現します。

さて、それも良いのですが、
近頃よく聞く高性能のコンピューターAIとの英語学習も気になります。

AI。対、人ではない、コンピューター。

AIの進化が、目覚ましくかなりネイティブな流暢な英語を話し、英会話学習におススメと聞きます。

何事も新しいことにチャレンジしておきたいお年頃なので、
今回はそのAIとChatで英会話学習をどのくらいできるのか、
自分なりに試行錯誤してみました。

もっと効率よくできる方法があると思いますが、
今の私が出来るめいいっぱいなので、この程度でご容赦ください。

レアジョブについてもっと詳しく知りたい方は、こちらから確認してくださいね。
今なら無料体験もできるようです。↓

会員数100万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」

まずは環境を整えます

パソコンでCopilot

うちのパソコン、Microsoft Edgeを開くと、

「こんにちは、○○さん、Edge の Copilot でできることをご覧ください。」

Copilotがいつの間にか画面の右端の現れ始め、私の質問をいつも待っています。

使うきっかけのないまま右上にあるCopilotの青いマークを持て余していました。

何をどう使えばよいのか、AIを使いこなすとまではいかなくても、便利さを実感して使ってみたい。

AIと英会話。

これはいいかも。

張り切っていろいろ調べていると、大変なことが発覚!

こちらの音声を聞き取る「マイク」の機能が働いていません。

AIを使う前にまず環境を整えなくては。

原因を調べ、試行錯誤。

これがまた結構大変でした。

せっかくなので、やっとわかった私のパソコンの場合の、解決内容を。

内蔵マイクが使えない場合

windowsの設定で、

1、スタートメニューを開き、「コントロールパネル」をクリックします。

2、「ハードウェアとサウンド」を選択します。

3、「サウンド」をクリックします。

4、「録音」タブを選択し、内蔵マイクを右クリックして「有効」にします。

5、「OK」をクリックして設定を保存します。

いつものことですが、出来てしまえば、解決してそれだけのことなんですが、
今回もなかなかの難題でした。

なかなか入らなかったパズルのピースが1つハマった感じです。

アプリを取り込み、スマホ利用を可能に

Google play ストアから「Bing」アプリをインストールすると、すぐにチャットができます。

下の方に「Copirot」とあり、ここからAIとの会話が始まります。

その前に、設定を英語に変更しようと思います。

「設定」を開いて日本語から英語に変更する作業です。

「Bing」アプリは「表記」「言語」を、日本語から英語設定に変更しました。

つまり、「Bing」アプリはすべて英語で表記され、
標準で話す言葉も日本語から英語に変更しました。

ただし、「Location」(位置)日本のままです。

これで「Copilot」に英語で問うと、英語で返事が返ってくるはずです。

文字でも表示してくれるので、初心者にもやさしく、聞き逃しても大丈夫です。

英文を見ながら、返事を確認することができます。

これでハードの準備は完了です。一応。

「Bing」アプリで英会話開始

英文の準備です。

Copilotは優秀なAIですが、設定条件をあらかじめ伝えておく必要があります。

今回の場合、簡単な英語での英会話の練習がしたい。

ということなので、その文章を準備しておきます。

I’m a biginner in English.(私は英語初心者です)

I want to puractice English conversation wih you.(私はあなたと英会話の連勝がしたいです)

Please ask question in simple English.(簡単な英語で質問してください)

と、最初の文章はこんな感じでしょうか。

AIと簡単な英会話ができるように、要点をまとめて私が話しやすい文章にします。

『英会話の練習がしたいこと、英語レベルは初心者レベルであること。』

出来るだけ簡単な英語でのコミュニケーションにしたいこと、でしょうか。

あとは私の発音です。

大事なとこです。

上手く聞き取ってもらえるか心配です。

Let’s start!

まだ全然使いこなせていないので、最初から思わぬことでCopilotに振り回されが、
一度リセットして何とかスタートしたところで、最初のCopilotの文章でした。

Copilot: 戻ってきてくれて嬉しいです!
     あなたが話したいことは何でも受け入れます。
     どういうご用件ですか?

私: 私は英語初心者です。
   私はあなたと英会話の練習がしたいです。
   簡単な英語で質問してください。

Copilot:確かに!一緒に簡単な英語を練習しましょう。
    ここであなたに質問があります。
    日本の首都はどこですか?
    お気軽にお答えください。
    フィードバックをお送りします。

Google翻訳で訳してみました。

どれくらAI、Copilotとの会話が続くのでしょうか

まだ何かと使いこなせていませんので、わからない単語や文章を効率的に翻訳する機能に変換など
スムーズにできません。

でも、ここは直感とフィーリングで会話をこなしていき、
AI、Copilotとの会話を続けることだけを重視してチャレンジしてみました。

Copilotの機能として、まず、メガホン(?)のマーク
黄色で丸をしていますが、繰り返してスピーチしてくれます。

Copilotの言ってることがわからないと、このメガホンマークを何度もクリックして
何度も繰り返して聞き返します。

赤ラインを引きました。

これがCopilotからの簡単な英語の質問になります。

Copilot:日本の首都はどこですか?

この返答をすぐに出てくると、素晴らしいのですが、
Copilotの凄いところは、つまったりわからなくない時に便利なものがあるんです。

下の方に青丸をつけましたが、
返答の模範解答を3パターンも、用意してくれています。

それをクリックしても、読んでも大丈夫。

とりあえず英語で返答して、会話を続けたい。

そんな時はとても便利です。

ということで、自分でスチャっと、返答の英語が出てくればいうことはないのですが、
初めてだし、ちょっとまだそうもいかないので、この模範解答を借りて、
ここは英会話というものを味わって、楽しさを感じることを重視したいと思います。

もちろん、発音だけでもちゃんと聞き取ってもらえるか、練習になりますしね。

さて、どれくらいCopilot、AIと会話が続き英会話の練習ができるでのしょうか。

下の方にある「?」マークを青丸模範返答例の1つ目の解答で返答し、
会話を続けようと思います。

〈模範解答例〉The capital city of Japan is Tokyo.

わかりやすい文でしたし、予定通り一つ目の模範解答を利用して、返事しました。

これCopilotがすぐ返答が。

とてもネイティブな英語で、機械が話しているとは思えないナチュラルさ話してくれます。

英文も出てくれますし、何度も何度も繰り返して聞いて、聞き取りの練習ができます。

だいたいでもいいので、内容の理解に努めました。

念のため、Google翻訳です。

Copilot: 正しい!東京はまさに日本の首都です。
     未来的な高層ビル、歴史ある寺院、
     賑やかな街路生活で知られる活気に満ちた大都市です。
     他に質問がある場合、または練習を続けたい場合は、
     お気軽に質問してください。


また、紹介してくれている模範返答例の一つ目、こちらを読んで返答しました。

 私:Thank you! Can you ask another question?

おっとここでアクシデントが。

私の発音では上手く聞き取ってもらえず、
質問とは全然違う返答のうえ、例題文が消えてしまいました。

Thank you!

が聞き取ってもらえません💦

なんとか、英会話学習の質問に戻さなくては。

:Another question please!

今度は大丈夫でした(;^ω^)

ちゃんと聞き取ってもらえました。

Copilot:確かに!何を知りたいですか?

私:私はあなたと英会話の練習がしたいです。
  私に簡単な英語で質問してください。

もう一度最初から質問をやり直そうと思います。

Copilot:確かに!簡単な英会話で練習しましょう。
     ここであなたに質問があります。

     あなたの一番好きな趣味は何ですか?
     ぜひあなたの答えをシェアしてください!

模範返答例を参考にして、

私:私の一番の趣味は本を読むことです。

 

Copilot : それは素晴らしいです!
     本を読むことは素晴らしい趣味です。
     スリルに飛び込んでもミステリーを読んだり、
     ファンタジー小説で遠い土地を探検したり、
     ノンフェクションから新しいことを学んだり、
     本は私たちを信じられないほどの旅に連れて行ってくれます。
     どのような本を読むのが一番好きですか?特に好きなジャンルや作家はいますか?

模範返答を使って返事します。

私:I love reading Japanese history.

おっと、ここでまた問題が発生です。

また、私の英語を聞き取ってもらえなかったようです。

今回は日本語に変わってしまいました。

一旦日本語で聞き取られてしまうと、その後も日本語の返答になってしまうようです。

その上、長い、、。

                ■Stop Responding

途中停止です。  

他の質問に変えます。

:Another question please!

質問の部分だけ翻訳しますと、

Copilot:あなたの好きな色は?

私:私のお気に入りの色は青です。

Copilot:共有していただきありがとうございます。
     ブルーは心を落ち着かせ、穏やかな色です。
     空や海を連想させることが多いです。
     他に質問がある場合、または他に話したいことがあれば、
     お気軽にお尋ねください。
     

そして、また模範返答例を使って、

:What do you like about the color bule?

こういった感じで何とか英語での言葉のやり取りが数回成立しました。

気づくと会話は12回も成立していました。

リセットすればから会話がまた1から出来ます。

1回の会話としては30回までのようです。

今回は12回。

細かい部分、私の発音が上手く聞き取ってもらえなかったり、
長文で返事がきたり、ちょっとした、ため息のような言葉を聞き取られたり、
どんどんと一方的に進んでしまったりと、
英語以外でも苦戦することもたくさんありましたが、
なんとか会話らしきものが続きました。

AI、Copilotと英会話の練習をやってみて

私がまだCopilotを含め、AIに慣れていないので、まだまだ使いやすくできると思いますが、
独自で試行錯誤し、何とか会話を12回続けることができました。

今回は話題を膨らませるという会話より、短い質問を繰り返す、という練習をしました。

機械が相手なので、気を使わずできました。

このことは思ってた以上に気楽に学習できました。

言葉、発音もとてもネイティブな滑らかな英語でしたので、リスニングとしても十分です。

簡単な英語でも私の英語を聞き取ってもらえないと、日本語として聞き取られるので、
何度かやり直したり、別の質問や返答に変えたりと工夫してみました。

ダメだと思えば、簡単にリセット、ぶちっと切り替えできるのも、
相手がAI、コンピューターだからこそ。

まだ始めたばかりのAIとの英会話学習ですが、
もっとスムーズにできるように繰り返しまたチャレンジしていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました