サイコロきっぷで再び。「白浜」へ✨
JR西日本が、
2022年7月29日~10月11日まで期間限定で販売されていた楽しい企画、
サイコロきっぷ。
1回1人5000円で、
7つの駅、芦原温泉、餘部、東舞鶴、白浜、倉敷、尾道、そして博多。
これらのどこの駅が出るかわからない。
ゲーム感覚で行先を決めて、仲間と割安で電車旅が楽しめると、
話題になりました。
これをきっかけに、電車旅がお手軽になった気がします。
私はこのサイコロきっぷを2度利用しちゃいました。
前回は「尾道」
今回は「白浜」でした。
いつものように、姉との日帰り女子旅です。
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
日帰り計画
白浜へと繋がる列車は、そんなにたくさんあるわけではないので、
日帰りで楽しもうと思うと、時間計画が重要。
新大阪発7:33→白浜10:12着
白浜発14:20→新大阪着16:49着 (白浜滞在時間、約4時間)
頑張って少し早起きして、この電車を利用することにしました。
すると、白浜滞在は約4時間。
4時間でどれだけ楽しめるだろう。
姉は魚釣り、温泉。
私は海の幸を希望。
白浜駅からそう遠くないところに「南紀白浜とれとれパーク」。
市場で買い物、そのまま食べたり、BBQも。
釣り堀でフィッシング体験、温泉、宿泊まで。
ここで十分楽しめそうです。
互いの要望も叶いそうだけど、時間配分が重要。
特急列車は往路復路共に、だいたい1時間に1本程度しかないので、
時間厳守にしないと、帰宅時間が大幅に変わってしまう。
≪白浜日帰り女子旅・予定≫
JR新大阪発7:33→JR白浜10:12着(JR)
→JR白浜駅(バス)→白浜バス停→とれとれ市場着
釣り堀体験
→とれとれ市場で食事・ショッピング→温泉
→とれとれ市場バス停(バス)→JR白浜
→JR白浜発14:20→JR新大阪着16:49着(JR)
大まかな時間だけ決めて、後はどれだけ要望のものを楽しめるか (^^♪。
釣り堀なので、素人でも簡単に釣れるということなので、
ここでどれくらの時間を要するのかが、この計画の重要ポイントです。
現地で食べたいし、出来れば、持って帰りたい。
そんなに時間がかからずに本当に釣れるのかなぁ。
まぁ、どちらにしても楽しいには違いない♪
想定外のパンダ特急登場!スタートからテンションアゲ⇈アゲ⇈⇈
姉と新大阪駅で待ち合わせ。
私もあまり新大阪駅に慣れてはいませんでしたが、
姉はもっと不慣れ。
スマホで乗り換え乗り継ぎ時間の確認なども含めて、かなりお手軽になったとは言え、
普段、車ばかりの姉はちゃんと乗り換え出来たのだろうか。
こちらも新大阪発7:33に乗車するために、慌ただしく家を出て、
なんとか新大阪駅に到着。
”もうすぐ着くよ”
とlineすると、
”もう着いたよ。スタバで珈琲買いに並んでる。カフェラテでいい?”
お~!!
凄い進歩じゃないですか~ (^^♪
心配無用でした。
前回の尾道からかなりの進歩です。
あとで聞くと、数日前に予習してきたとか (笑)
さぁ、約2時間半の長い電車の旅はおやつも大切なので、ちょっこっとコンビニに寄ってから。
でも10分前にはホームに降りたいなぁ。
おっと、もうホームに電車は到着しているようではないかな。
急いでホームまで駆け降りると、
そこにはなんと!

おっ⁉
おおっ!!!!!
これは~ (≧▽≦)⁉

パンダちゃん号ではありませんか~ !(^^)!
まだ大人の遠足、出発前なのに、テンションアゲ⇈アゲ⇈です♡♡

白くまちゃん~♡♡♡
出発まで、あまり時間がないのだけど、シャッターが止まらない~

あ~、大好きなキリンちゃんがまで~ (≧▽≦)

出ました、パンダちゃん✨✨

こ、こ、こんなところまで、パンダちゃんがぁ~ (^^♪
もうこれくらいにしとかないと、列車が行ってしまう~
姉に諭されるように、やっと乗車。

気分はアドベンチャーワールドになっていましたが、
気を取り直して、とれとれ市場のお魚釣り、魚釣り (^^♪


また写真が間に合わず、姉はもう🍙1個完食後 (;^ω^)。
でも、姉のおかげで朝からスタバの珈琲がいただけました♪
お腹も満たされ、やっと列車の旅を楽しむことに。
と、言ってもほとんどお喋りtime♪

海だ~✨✨

山だ~♪
うん?
前の座席背の網かごに、非常時用のこんな案内が。

パンダちゃんが座って降りとるやん~ (≧▽≦)
可愛い~
あ~、次は南紀白浜アドベンチャーワールドだな♪
・JR新幹線・特急のチケットを自宅にお届け!【NAVITIME Travel】
「白浜」駅に到着!

そんなこんなしていると、2時間半はあっという間に過ぎ、
白浜駅に到着。
女性車掌さんだったのかなぁ、たくさん働かれてます。

駅の目の前にバス停があり、待ってたかのように出発。
あまりの手際の良さに写真が取れなかった。
「とれとれ市場」行きと、乗車代だけ確認して、慌てて乗り込みました。
距離で運賃が上がる形態のようで、ICOCAは使えなさそう。
160円でした。
小銭の準備を。
あっという間に「とれとれ市場」到着!

こんなところにもパンダちゃんが。
道路の向こう側に見えるのは、
とれとれ市場✨
興奮して直行したくなる気持ちを抑えて、帰りのバスの時間確認を。
そんなに本数はないと困るので。

予想通り。
余裕を持って、帰りは13時47分発のバスに決めた!
では、いざ、とれとれ市場へ~

思いがけず、パンダちゃん列車に盛り上がってしまい、
写真が増え過ぎてしまったので、ここらで中、後編に続きたいと思います。


